2021年7月18日 晴時々曇 参加者5名(報告 T) コマクサが見たくて初めての焼走りコースに参加。盛岡市は36度の予報。弘前でも猛暑が続き体を動かした午後は熱が体から抜けない。日陰のない焼走りでは熱中症が心配で自家製[…]
もっと読むカテゴリー: 会山行記録
毛無山~西股山
3月6日~7日 久しぶりのテント泊 女性三人。久々に重いザックでゆっくり登る。いつもの私達の中では難所と呼んでいる所も雪がしっかりついていて比較的楽に登ることが出来た。今日は日帰り組がやや遅れて出発したのにここで合流とな[…]
もっと読む6月21日、赤沼、赤倉岳に行ってきました。
仙人橋登山口から、赤沼へ。 赤沼は透き通り、赤倉岳がくっきりうつっていました。 赤倉岳の尾根をまいて進みました。途中、木々の間から青く輝く赤沼が見え隠れします。 登山道は刈払いしたばかりで、とっても歩きやすかったです。 […]
もっと読む
富士登山
9月2日~9月6日2 2日目(9月3日) 須走温泉天恵6:00-(タクシー)水ケ塚公園6:30-一合五勺7:30-二合五勺8:45-三合五勺10:00-宝永山分岐11:00-宝永山山頂12:45-宝永山分岐13:30-宝[…]
もっと読む
鳳凰三山
6月23日~26日会員8名で行って来ました。24日は朝から雨だったが次の日から晴れの予報だったので予定通り出発。登山道は良く整備されており樹林帯の中を約6時間。南御室小屋着。夜には雹が降り寒くアンカ(豆炭)500円でお借[…]
もっと読む大鰐 小滝沢 会山行
2019.3.3 大鰐町の居土の奥にある小滝沢に行って来ました。去る2/28の学習会では、地図とコンパスを使って現在地を割り出し、目的地の方向や目的地までのルート確認などを学びました。その地図読みを実践する会山行でした。[…]
もっと読む追子森 会山行
2019.2.24 今日は、会山行で追子森に行って来ました。天気は快晴、でも風は強く、冷たかったです。登山口から林道へ、分岐からは尾根を通って山頂へ。長い長い登りが続き、私はバテてしまいましたが、やっとのこと山頂に着くと[…]
もっと読む八甲田 横岳
1月10日~11日、今年も行って来ました。積雪はやはり多かった。多い所では腰上あたりまでありラッセルが大変!思うように足が上がらず苦戦!昨年同様1050m付近でテントを張り、次の日山頂目指す。11日は天気も回復し次第に青[…]
もっと読む梵珠山 会山行
2019.1.20 冬の梵珠山に行って来ました。 ミズバショウの道の登山口から入り尾根を上がり、山頂、そして松倉神社へ。山頂に戻り、マンガンの道を通って下山しました。 天気は曇り、時より静かに細かい雪が舞っていました。山[…]
もっと読む岩木山嶽コース 会山行
2019.1.13 嶽コース登山口から8合目手前(1020m)まで雪の岩木山に登ってきました。今日は冷えてはいたものの、風もなく青空が広がる晴れでした。 トレースがあったので、はじめはツボ足で、途中からはワカンを付けて進[…]
もっと読む久渡寺山の会山行
久渡寺山の会山行 2019.1.6 座頭石駐車場より、林道、旧カモシカ道より久渡寺山頂まで、行ってきました。年末に降った雪が結構積もっていました。 林道は膝下位の雪をラッセルしました。 そして、旧カモシカ道の急斜面の登り[…]
もっと読む高森山会山行
2018.12.2 浅虫の高森山に登ってきました。陸奥湾を眼下に、ふかふかの落ち葉の上を進みました。途中から10センチ位の雪が積もり、急登に少し息が上がり苦戦。頂上では、葉の落ちた樹々の間から陸奥湾、烏帽子岳、…遠くには[…]
もっと読む