富士登山

9月2日~9月6日2

2日目(9月3日)

須走温泉天恵6:00-(タクシー)水ケ塚公園6:30-一合五勺7:30-二合五勺8:45-三合五勺10:00-宝永山分岐11:00-宝永山山頂12:45-宝永山分岐13:30-宝永山荘14:05山                             歩行時間7時間30分

一合目から登る人は全くなく、2人だけでスタート。歩きやすい登山道で林の中を一合五勺、二合五勺、三合五勺と登っていく。下山の人には2~3人出会ったが登ってくる人はいない。鹿害なのか笹はほとんど食べられており、全滅していた。三合五勺で森林限界となり宝永山が目の前に見え出すと荒涼とした景色が広がった。

宝永山分岐に荷物をストックし「持っていかないで下さい。」とメモして山頂に向った。火山砂の歩き難い道を90分、砂埃がたつので靴もズボンも埃だらけ。スパッツをやってない若者は靴の中に砂が入り難儀していた。山頂は同年代の団体でごった返し、早々に下山した。ストックした荷物を回収し歩く事30分、宝永山荘に到着。

3日目(9月4日)
宝永山荘5:30→七合目・八合目・九合目万年雪山荘9:40→胸突山荘10:30→
山頂浅間大社奥宮11:30→お鉢巡り13:30→胸突山荘14:15 泊 歩行時間8時間45分

昨夜のうちにヘットランプをつけ登っていく登山客が結構見られたことと、また夕方雨の中を下っていく人たちも多かった。富士山はいつでも上りいつでも下る、そんな山なのでしょうか。ここ宝永山荘からは富士宮口五合目駐車場に20分程で着くのですが・・・。
七合目・八合目・九合目と大体1時間程度で着くようになっていた。少しずつ登る方達が多くなって抜きつ抜かれつで登る。今日は胸突山荘に宿泊予定なのでここで荷物を少し預かって頂き山頂へ向かう。さすがに3500m過ぎると空気も薄く相方はやや呼吸が少し苦しそう。浅間大社で休憩しお鉢巡り、剣ヶ峰へ。記念写真を撮るのに登山客が並んでいた。運よくそんなに待たず写真を撮り下山開始。山荘到着少し前に雨がぱらつき始めたがそんなに濡れずに済んだ。

夕食は今日もカレー。福神漬けが爪のようなものが1枚だけとお茶水がなく歯磨きはできないです!と小屋の方に言われた。厳しいです。水がないということは。明日の御来光を楽しみに就寝。

4日目(9月5日)
胸突山荘5:30―宝永山分岐8:40―二子山分岐9:30―御殿庭入口10:20―三辻10:55―四辻11:12―二子山山頂11:25―大石茶屋12:10―御殿場口新五合目12:25                         歩行時間7時間

山荘からご来光を見る。ご来光は宝永山の肩から登るので時期によっては見えないこともあるかも?若い人たちの集団は4時頃にご来光を見に山頂に出発した。山頂で見るのがいいと思うが年齢も考えて小屋でゆっくり見て下山。途中、3000mの看板があったので渡邊さんへプレゼントにパチリ。(これを踏んで今年3000mを超えたことにして下さい。)

今日は御殿場口に降りようと決まり、御殿庭入口から双子山に向かう。ゆったりとした景色が広がり気分よく歩いた。フジアザミの群生がすごい。若い女性が一人、若者3人と双子山山頂でおじさん2人あっただけで本当に静かな山でした。大石茶屋でタクシーを頼んで須走温泉天恵へ。お疲れ様でした。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です