2019年10月6日(土) 赤倉岳の頂上は樹木で覆われ展望が悪く、休む場所も少ないですが 赤沼から見る赤倉岳は堂々とした姿です。 1回目の撮影時、タイマー設定したんですが「はい、ポーズ。カシャッ!」のタイミングで[…]
もっと読む最新の記事
2座目 小岳【 1,478m】
2019年9月1日(日) 2座目は小岳 この日は、1座目の高田大岳と小岳を同日制覇しました。8時間15分におよぶ山行でした。 みなさ~ん。お疲れ様でしたぁ (≧▽≦)
もっと読む1座目 高田大岳【 1,552m】
2019年9月1日(日) 記念すべき第1座目は北八甲田「高田大岳 」 天気は快晴。参加者14名の精鋭達。 2016年に谷地温泉から高田大岳 間の登山道は刈払いされましたが 今回は酸ヶ湯温泉から仙人岱~小岳を[…]
もっと読む
毎年恒例!岩木山冬季遭難対策訓練
厳冬期の岩木山での冬季訓練
もっと読む
富士登山
9月2日~9月6日2 2日目(9月3日) 須走温泉天恵6:00-(タクシー)水ケ塚公園6:30-一合五勺7:30-二合五勺8:45-三合五勺10:00-宝永山分岐11:00-宝永山山頂12:45-宝永山分岐13:30-宝[…]
もっと読む
鳳凰三山
6月23日~26日会員8名で行って来ました。24日は朝から雨だったが次の日から晴れの予報だったので予定通り出発。登山道は良く整備されており樹林帯の中を約6時間。南御室小屋着。夜には雹が降り寒くアンカ(豆炭)500円でお借[…]
もっと読む大鰐 小滝沢 会山行
2019.3.3 大鰐町の居土の奥にある小滝沢に行って来ました。去る2/28の学習会では、地図とコンパスを使って現在地を割り出し、目的地の方向や目的地までのルート確認などを学びました。その地図読みを実践する会山行でした。[…]
もっと読む追子森 会山行
2019.2.24 今日は、会山行で追子森に行って来ました。天気は快晴、でも風は強く、冷たかったです。登山口から林道へ、分岐からは尾根を通って山頂へ。長い長い登りが続き、私はバテてしまいましたが、やっとのこと山頂に着くと[…]
もっと読む梵珠山 個人山行
2019.2.23 今日は、梵珠山マンガンコースに行って来ました。天気は晴れ、暖かったです。キツツキのドラミングが響き渡る中、根開き(木の周りの雪が溶けていく不思議現象)、ふくらんだ木の芽をあちこちで発見しました。 今日[…]
もっと読む八甲田 横岳
1月10日~11日、今年も行って来ました。積雪はやはり多かった。多い所では腰上あたりまでありラッセルが大変!思うように足が上がらず苦戦!昨年同様1050m付近でテントを張り、次の日山頂目指す。11日は天気も回復し次第に青[…]
もっと読む梵珠山 会山行
2019.1.20 冬の梵珠山に行って来ました。 ミズバショウの道の登山口から入り尾根を上がり、山頂、そして松倉神社へ。山頂に戻り、マンガンの道を通って下山しました。 天気は曇り、時より静かに細かい雪が舞っていました。山[…]
もっと読む冬期遭難対策訓練2日目
1月14日、昨夜雪洞で一夜を過ごし少し寝不足の身で岩木山山頂へ…同行の皆様のお陰で山頂へ行く事ができ、岩木山山頂が初の私の「感無量」の体験でした。N.O
もっと読む