3月6日~7日 久しぶりのテント泊 女性三人。久々に重いザックでゆっくり登る。いつもの私達の中では難所と呼んでいる所も雪がしっかりついていて比較的楽に登ることが出来た。今日は日帰り組がやや遅れて出発したのにここで合流とな[…]
もっと読む最新の記事
26座目 十和利山【991m】
10月11日、十和利山に行ってきました。 大雨の中、迷ヶ平から登山口へ。 「熊注意」の大きな看板にビビりました。 鈴を付け、笛を吹きながら進みました。 分岐から西コース(左)へ。 登山道は広く刈り払いされていました。落ち[…]
もっと読む25座目 然ヶ岳【730m】
【2020年10月9日(金)】 悪天候のため中止になった然ヶ岳へリベンジ登山 車を降りてから小一時間ほど少々荒れた林道を歩き、本来の登山口へ。 車高の高い4WDならここまで来られただろうに・・・。 その先の登山道を山頂に[…]
もっと読む24座目 尾太岳【1,083m】
【2020年9月27日(日)】 尾太岳(おっぷだけ)は西目屋村から秋田県藤里町に向かう 県道317号線(西目屋二ツ井線)沿いに入り口がある。 青森県側は舗装されていないので通る時は注意が必要だ。 しかも長[…]
もっと読む23座目 雛岳【1,240m】
【2020年9月2日(水)】 時々、ガスが切れて・・・・ ここからの八甲田の展望は素晴らしいんです! 分岐から急登が始まりますが・・・ &nbs[…]
もっと読む21座目 松森山【804m】・22座目 乗鞍岳【1,450m】
【2020年8月23日(日)】 早朝の澄んだ空気を全身に取り込み、抜けるような青空の下いざ出発。 さわやかな緑の隙間から朝日の光がこぼれ、セミと野鳥の声が響く沼めぐりの小径を進む。 月沼分岐に『赤沼までは山道で迷いやす[…]
もっと読む6月21日、赤沼、赤倉岳に行ってきました。
仙人橋登山口から、赤沼へ。 赤沼は透き通り、赤倉岳がくっきりうつっていました。 赤倉岳の尾根をまいて進みました。途中、木々の間から青く輝く赤沼が見え隠れします。 登山道は刈払いしたばかりで、とっても歩きやすかったです。 […]
もっと読む20座目 櫛ヶ峰【1,517m】
【2020年7月26日(日)】 朝から霧雨が降りしきる中、5:00猿倉温泉登山口から櫛ヶ峰に向け出発する。 予定では往復10時間のロングコースだ。 途中から雨足が強まり、流れ落ちる雨水[…]
もっと読む17座目 北八甲田赤倉岳【1,541m】・18座目 井戸岳【1,537m】・19座目 八甲田大岳【1,585m】】
【2020年7月19日(日)】 酸ヶ湯を起点に北八甲田を周回し、赤倉岳、井戸岳、大岳の三座を踏破。 赤倉岳 井戸岳 大岳
もっと読む16座目 高倉森【829m】
6月28日、高倉森に行ってきました。 暗門ビレッジの登山口から、高倉森を目指しました。 登山口から、ブナの落葉を踏みしめながら進みます。 木の根が張り出しているので、滑りながらも、急登、急登が小広場まで、続きます。 汗が[…]
もっと読む14座目 赤倉岳(563m)、15座目 大倉岳(677m)(蓬田村)
【2020年5月28日(木)】 コロナ自粛が段階的に解禁となってきているので、移動は少人数で分乗するなど感染予防策をするという条 件で、赤倉岳、大倉岳への山行を実施。朝のうち気温が低く山には雲がかかっていたが山頂に着く頃[…]
もっと読む13座目 尾開山(509m)
桂清水から山頂へ登り、お茶の水の湧き水でティータイム。その後、地形図上のルートを探すが見つからず、尾根上の踏み跡を辿って登山口へ。お陰で意外と変化のあるルートを楽しめ、「里山だと思って軽く考えてた」という会員の目を覚ます[…]
もっと読む